top of page


サバゲーにおけるポジション・役割
こんにちわ!
サバゲーにも慣れてきて多KILLもとれるようになってきたので、
いろんなホームページで参考にさせて頂いたこと、
自分が実際にプレイしてみて。ということを含めて下記に記載したいと思います。
と。その前に皆さん。
実際の銃と違いbb弾を発射するエアガンは初速が早くても0.2gで97m/sくらいでしょう。
さてでは、97m/sとはどのくらいの速度なの?
計算してみました。
「1m/sは1秒間に1メートルの速さ」と定義されています。
ちなみにbb弾の場合は空気抵抗・湿度・温度・風等の影響をもろにうけるので、
1メートル先でも2、3m/sほど低下するといわれています。
長距離になればなるほど初速は勿論落ちていきます。
距離に比例して速度が遅くなるかは自分は物理に詳しくないのでわかりません。
が!立ち回りの意味でこの情報を活かさない手はないですよね。
では仮に敵さんが100m/s(実際には銃刀法違反にぎりぎりひっかかるレベル)
近いエアガンを所持していた場合、実際に自分には何秒先に届くのか。
下記に記載してみたいと思います。
10M…0.1秒
20M…0.2秒
30M…0.3秒
40M…0.4秒
50M…0.5秒
これはあくまでbb弾がずっと同じ速度を保った場合の到着時間です。
実際には50Mの場合は1秒以上かかっていてもおかしくありませんし、
体感でも1.5秒ほどある気がします。
さて、あまりこういった考察でのポジション、役割、武器選定という意味での
ホームページはあまりなかったので、面白そうなので上記のことをふまえたうえでポジション役割を記載します。
様々な環境抵抗をふまえると下記時間でその距離に届くと仮定します。
他の動画であがっていたシューティングレンジ動画で速度を測りました。
10M…0.1秒⇒0.25秒
20M…0.2秒⇒0.6秒
30M…0.3秒⇒0.9秒
40M…0.4秒⇒1.2秒
50M…0.5秒⇒1.6秒
アタッカー
役割はスタートダッシュからの自軍エリア拡大、偵察、クリアリング、囮、奇襲アタックなど。
初心者におすすめのポジションといわれています。経験をつむにも一番良いポジションです。
米軍でもCQB(近接戦闘)において最重要視されていることが3点あるそうです。
それは「スピード」「勇気=行動力」「奇襲」
奇襲は技術がいるので、まず「スピード」と「行動力」ですね。
先制攻撃を必ずするよう心掛けてください。索敵⇒先制攻撃です。
痛くて怖いですが、固まらずにスピードある行動をとりながらの索敵を心がけましょう。
広いフィールド、狭いフィールドで動き方が変わります。
インドアではバリケードを利用して横メイン若干前進移動を心がける(斜め前方に進む。)
決してまっすぐ前進はしないでください。即死しますよ?
横をクリアリングすることで後方味方の安全につながります。
また、大事なことですが、撃たれる前に撃つが大鉄則です。
アウトドアではフィールドが広いため360度索敵は行わず、前方のみの索敵に集中します。
インドアよりも回避できるスペースもあるため、敵に見つかったら場所をすぐに変えます。
奇襲の場合もそうです。
敵と相対してしまったら、なるべく同じ場所から顔を出す行為はやめましょう。なるべく反対側から。
また初心者にありがちですが、相対したら障害物に隠れつづけるのはやめましょう。
アタッカーVSアタッカーなら先手をとったほうが勝ちます。
ちなみに前方制圧の際の隠れながらの一瞬顔出し索敵は0.5秒以内に行ってください。
これなら被弾の可能性が圧倒的に下がります。
10M先の敵なら0.25秒発射してから時間がかかります。実際には一番早くても、
構えた状態から索敵⇒発見⇒照準⇒トリガーを引いたとしても
人間の脳で0.3秒以内にこの行程を行える人はほぼいないでしょう。
ゆえに一瞬顔出し索敵は0.5秒以内であれば被弾率は下がりますし、理論的には当たりません。
0.5秒あれば索敵も可能です。
この際、コンパクトなエアガンであれば一瞬顔出し索敵と同時に構えで敵がいればHITをとってしまいましょう。
ちなみに顔出し時は発射しても1発のみ発射を心がけましょう。
1発目を外した場合、相手の体勢が整ってHITされる可能性が高まります。
障害物等の狭い空間で近距離に敵がいると分かっている場合は自分の場合、0.5秒顔出しのつもりで
索敵&同時エイムで敵がいれば1発発射、いなければそのままエイムしてクリアリングしていますね。
これを心がけたらHIT率、回避率が急激に上昇しました。
<アウトドア適正ガン>
電動ガン(フルサイズ)◎
電動ガン(コンパクト)◎
次世代電動ガン○
電動ハンドガン△
ガスブロハンドガン夏△冬×
エアーコッキングガン×
<インドア適正ガン>
電動ガン(フルサイズ)△
電動ガン(コンパクト)◎
次世代電動ガン△
電動ハンドガン○
ガスブロハンドガン○
エアーコッキングガン×
<おすすめ東京マルイ製品>
mp5、p90(取り回しがよく、素直な弾道と言われてますね。機動力重視。ある程度の遠距離なら対応できる。)
ガンナー
役割はとにかくアタッカーの援護で敵陣に打ち込む!
アカッターが切り開く道を確保、切り開くための援護をする役割。
優秀なガンナーがいるとアタッカーが活きます。連携が必要です。
もちろんキルできたら、より良いですが、それ以上に援護・陽動射撃で敵の機動力をそぐことに重点を置く。
アタッカーが張り付き状態になったら、陽動射撃で敵を引っ込ませる。
アタッカーは切り開くためCQBが多く、そのため頻繁に動くためフレンドリーファイヤーに気をつける必要あり。
基本アタッカーのより少し下がった位置取りをします。ガンナーは防御のテクニックを身につける必要があり、
アタッカーの位置取りから危険になりうるスポットを中心に索敵・場合により牽制します。
アタッカーは被弾率が髙いため、アタッカーがダウンしたらガンナーからアタッカーに切り替わる臨機応変さが必要です。
交戦距離はフィールドによりますが、15Mから25Mまでが多いと推測されます。
20Mの場合は着弾までに0.6秒かかります。アタッカーよりは慎重に索敵が可能です。
ガンナーもあからさまに位置を敵に把握される場所取りをしてはいない限り0.9秒ほどは索敵できます。
完全に潜伏している自信があるならアタッカーが前にいるため、ある程度長いこと索敵可能です。
この際しっかりアタッカーが前方にいる、自分はガンナーとして補佐をしているのが前提ですが。
<アウトドア適正ガン>
電動ガン(フルサイズ)◎
電動ガン(コンパクト)◎
次世代電動ガン◎
電動ハンドガン△
ガスブロハンドガン×
エアーコッキングガン×
<インドア適正ガン>
電動ガン(フルサイズ)◎
電動ガン(コンパクト)◎
次世代電動ガン◎
電動ハンドガン△
ガスブロハンドガン○
エアーコッキングガン×
<おすすめ東京マルイ製品>
AA-12(おそらくガンナーでの使用は現時点最強です。ただ、アタッカーにポジションチェンジしたら微妙。)
フルオート戦におけるハイサイクル(弾幕重視。距離はハイサイクルは短いと言われますが、30M圏内のため問題ありません。)
mp5、p90(取り回しがよく、素直な弾道と言われてますね。機動力重視。ある程度の遠距離なら対応できる。)
次世代SCAR-L、次世代HK416(次世代ならではの中長距離での精密度。また両者とも取り回しも良い。)
ディフェンダー
殲滅戦ではディフェンダーという役割はありません。
フラッグ戦等の自軍エリアを守る際に必要なポジションです。
最終防衛ライン!
役割はキルよりも相手前線を推し進めない陽動射撃!!
ディフェンーとガンナーは似ているように見えますが、違います。
ディフェンダーは基本的には自分の位置を知られるような無意味な行動は極力避けなければなりません。
命中精度が高く、飛距離もある銃が適していると言われています。
スナイパーディフェンダーと言っても過言ではありません。
忍耐できる性格を持っていないと適さないポジション。アタッカーが潜入してくるルートを把握する必要があり、
障害物から多いエリアから特に敵がくる可能性が高いため、障害物には警戒をしてください。
索敵できたら、無闇に連射をせず、場所が割れない程度に数発牽制射撃をしてください。
「そこはチェックしてるから!」と敵さんに伝わればOKです。
インドアではディフェンダーの役割は薄れます。展開が早いですし。
ただインドアの場合特にフラッグを取るため相手が通らなければならない道は確かに存します。
その場所を確保・通りすがったら狙い打つ。
アウトドアでは潜伏ポイントが多いため潜伏ポイントを移動し、角度をかえてディフェンスすると、
よりチームに貢献できます。
同じくなるべく敵が通るであろう通り道に狙いをすましておく。
また潜伏場所を移動する際に敵に見つけられるのは御法度です。
<アウトドア適正ガン>
電動ガン(フルサイズ)◎
電動ガン(コンパクト)◎
次世代電動ガン◎
電動ハンドガン△
ガスブロハンドガン×
エアーコッキングガン○
<インドア適正ガン>
電動ガン(フルサイズ)◎
電動ガン(コンパクト)○
次世代電動ガン○
電動ハンドガン△
ガスブロハンドガン×
エアーコッキングガン△
<おすすめ東京マルイ製品>
AA-12(連射した瞬間に場所がばれますが、そのリスクを上回る火力。
ただし、抜けてきた敵は必ず倒す必要あり。)
次世代電動ガン全般(重量はありますが、飛距離・精度ともにカスタム品にも負けない性能。)
mp5、p90(自軍エリアでの潜伏CQBに最適。自軍エリアなら中距離以上の飛距離は必要ないため問題なし。)
スナイパー
隠密行動。敵から発見されずにヒットをとる!初心者であこがれることが多いこのポジション!
ただ非常に難しいポジションです。
間違いなく上級者のポジションです。インドアでは不要なポジションですがアウトドアなら活きます。
役割は潜伏・狙撃。最も大事なのは索敵。
相手の死角をとるか、長いこと索敵している敵を見つきけ、気づかれずに撃つ!!
どうですか?想像するだけで難しいでしょう。
交戦距離が30M以上であれば着弾するまでに0.9秒かかります。
ほぼ1秒ですよ?走り回るアタッカーは1秒後には違う場所にいます。
長距離のため動き回るアタッカーをしとめるのは難しいです。
しかもはずした瞬間に警戒をされ、また難易度が上がるという。
相手の1秒後の行動予測をして発射する技術が必要です。
このポジション特性ゆえ、なにもせずにゲームが終わったなんてこともあります。
前線を支援する遊撃スナイパーか防衛メインのディフェンススナイパーがあります。
隠密行動⇒潜伏⇒索敵⇒発見⇒照準⇒射撃。
基本隠密行動をしてください。
敵に見つかることなく極力リスクを避け、敵の数を減らす。これがスナイパーの役割です。
敵に見つからない行動、敵の行動予測ができないうちは難しいポジション・役割です。
ロングレンジ射撃はお金使えば、サバゲーの場合は解決できます笑。
<アウトドア適正ガン>
電動ガン(フルサイズ)◎
電動ガン(コンパクト)△
次世代電動ガン◎
電動ハンドガン△
ガスブロハンドガン×
エアーコッキングガン◎
<インドア適正ガン>
電動ガン(フルサイズ)○
電動ガン(コンパクト)△
次世代電動ガン○
電動ハンドガン△
ガスブロハンドガン×
エアーコッキングガン△
<おすすめ東京マルイ製品>
VSR-10(エアーコッキングのため一撃必殺です。上級者スナイパーが好む一品。素直な弾道でした。)
次世代HK417(おそらく現状マルイのの最高精度を持つエアガン。20Mレンジでも10発中8発くらいは
半径2cm以内に着弾可能。40M以上での着弾検証はしていませんが、
シューティングレンジで思ったように跳ぶ弾筋でしたね。
ただし非常に重い。移動が少ないスナイパー向けエアガン。)
次世代全般(40M以上を狙うのであればこれで間違い)
リーダー、コマンダー
基本的に戦略・戦術を決めるポジション。コマンダーは無線等で進軍せずに
前線部隊に戦局の報告・指示を出すポジション。
いずれも10名以上規模である必要があるため、サバゲーではなかなか組みづらいのが現実。
bottom of page